【思春期】天使なのか、悪魔なのか、、、両方です
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
思春期の子どもは、まだまだかわいい天使部分とズケズケと親が傷つくことを言う悪魔の部分の両面をもっています。
それは、一日の中でも「天使」→「悪魔」→「天使」→「悪魔」と分刻みでクルクルと変化します。
特に「悪魔」の時は、親の心の中の一番柔らかい繊細な部分に土足で踏み入ります。
そして、「悪魔」の子どもは、親の傷つきポイントを心得ています。
親として、コレ、一番言われなくない言葉とか、自分でも気がつかないふりをしていることをドンピシャと当ててくれるのです。
この感覚はホント嫌なくらいに優れています。
たとえば、
ワーキングマザーには、
「私は、お母さんではなくおばあちゃんに育てられた」
専業主婦ママには、
「なんで仕事しないの?」
高圧的なパパには
「そんな言い方をいつまでやるつもりなの」
高圧的なおばあちゃんには
「あなたの言い方が間違っている」
学校の先生には
「キモイ」「臭い」(整髪剤などのにおい)「だから結婚できない」
などなど。
かなりキツイ一蹴ですが、あながち的外れではないことをのたまわります。
でもね、思春期・反抗期の子どもだからといって、全ての子供がここまでいうわけではありません。
小さい時から十分ココロ貯金が貯まっていると、そこまで荒れる必要がないので、肩すかしなくらいごく普通な生活を送ります。
そして、思春期真っ只中でもココロ貯金を貯められます。
ココロ貯金が貯まると「悪魔」がなりをひそめます^ ^
今からここからココロ貯金を貯めましょう
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h