【不登校】人の目が気になるお子さんへの秘策
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、不登校さんは、「人の目が気になる」「人が自分をどう思うかが気になる」とよく言います。
親御さんは「じゃあ、学校に行けばいいのに!」「気にしすぎよ!」と思われるかもしれません。
そんな時には、こんな風に思うといいです。
「仮に、私がこの子の立場だとしたら、どう思うだろうか?」
まず、長く学校を休んでいると神経が細くなりやすいです。
神経が細くなると、人の目が気になります。
すると、ネガティブ思考まっしぐらです。
子どもは、いくらお尻を叩いてもやる気にはなりません。
それよりも自分の気持ちを分かってもらう方が100倍やる気が出てきます。
法律を犯すほどの状況でなければ・・・
子どもの話は否定しないで聴きます。
正しく話を聴くと子どものココロ貯金が貯まり、情緒が安定してきます。
情緒が安定してきたら、次第に人の目が気にならなくなります。
やり方は極めてシンプルです。
ただ・・・多くの方は「正しい聴き方」ではなく、ただ音を耳に入れているだけということが多いです。
気持ちをわかってもらう聴き方こそが「カウンセラーの聴き方」なのです。
ここは練習です。
カウンセラー養成講座では、無理なく繰り返し練習する仕組みがあります。
普段、人の話を聞いていて
「あなたの話の聴き方のこんなところがよかったわよ」
なんて、だれも教えてくれませんよね。
それに、人は1回できたとしても、すぐに自分の慣れたやり方に戻ってしまいます。
だからこそ、長くサポートさせていただける「カウンセラー養成講座」で「話を聴く」ことができるようになっていきます。
子育て応援していますね。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h