【子育て】言葉が暴走した時の処方箋
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
私たちは、それぞれ自分の「言い慣れた言い方」というものがあります。
それは、自分が幼い頃に、自分が親から言われた言葉のことが多いです。
長年刷り込まれているので、とっさの時に瞬時に出てきます。
たとえば、子どもが牛乳をこぼした時に出るコトバです。
「なんで、こぼすの!!!!」
「何回言ったらわかるの!」
って出ます。
でもね~、その言葉が出てくること自体を否定すると自分が苦しくなります。
そんな時には、「私も大変なのよ。あったりまえよーー!」って、とにかく、自分を責めないようにします。
「反省は1秒」でいいんです。
それでも、それでも、どうしようもないくらいに怒りが続いたら・・・
自分の心が落ち着いた時に
「言い過ぎだよね。ごめんね」と子どもにもひとこと謝っておきましょう。
その日のうちが鉄則です。
そうやって、だんだん子どもの自己肯定感と、自分の自己肯定感の両方を高めていけるといいですね。
一般的には、子育て中のママは自己肯定感が低くなりがちです。
だから、ちょっとでも高まっていれば、すばらしいことだと思います。
\\夏休み明けの今がチャンス!//
■不登校・登校しぶりさんを再登校に繋げる方法
<日時>9月22日(日)夜 21:30~22:30
<内容>
①お子さんが不登校・登校しぶりになりやすい時期とその理由
②不登校・登校しぶりさんの9月の気持ちと心理状態
③9月中に着実に情緒が安定していく、具体的な方法
④ 情緒の安定度チェック法
⑤行事だけ参加する子と行事をさける子の違い
⑥子育て質問タイム(当日のリアルタイム参加者限定)
※①~⑤は後日動画配布あり
※質問タイムは当日リアル参加者のみとなります。ご了承ください。
<講師>東ちひろ
<参加費>無料
<受付締切>9月20日(金)朝10時
<開催方法>Zoom(お申込の方にZoomURLを案内します)
\\夏休み明けの今がチャンス!//
■不登校・登校しぶりさんを再登校に繋げる方法
詳細&お申し込みはこちらです
https://saitoukou0922.peatix.com
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h