◆大人の自己肯定感はどうしたら上がりますか?
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、私は、お母さんと子育て相談をするときに、どうやったらお子さんの自己肯定感が上がるのか、を一番に考えています。
●どんな言葉をかけたらいいのか
●何をするとよいのか
お子さんのタイプがそれぞれあるので、どんなアプローチをすると一番愛情が伝わりやすいのかを考えます。
どうせだったら、少しでも早く状況の改善がしたいです。
では、大人の自己肯定感を高めるには、どうしたらよいのでしょうか?
まず、子育ては、親のエネルギー・時間・お金を膨大に使います。
だから、お母さんがこの自己肯定感が高くない場合は、子どもに愛情をかける余裕がなくなるのです。
「私だって、泣きたいのよ~」
「どうせ、私はダメなお母さんよ」
って感じです。
また、本来子どもは、先の見通しがつかず、自分勝手な性質があるため、
子育てに頑張れば頑張るほど、子どもに振り回されてしまいます。
では、一体どうしたらいいのでしょうか。
大人だって自己肯定感をたかめることができます。
自己肯定感とは平たく言うと、「自分は今のままでOKなんだ」と感じられることです。
①大人になってコーチングやカウンセリングを受けることによって「自分は今のままでOKなんだ」と感じることはできます。
コーチやカウンセラーは、どこまでも相手のことを認める名人です。
そんな経験を積み重ねると確実に自信がアップします。
②また、親やコーチ・カウンセラーだけではなく、それ以外の人にでも、そのままの自分を認めてもらう経験を続けるとやっぱり高くなります。
先生・夫・友達ってところです。
大人になっても、自己肯定感は、周囲の人間によっていくらでも変化します。
③それ以外の方法としては、自分で自分を意識的に認めることです。
ココロ貯金を貯めてもらえる環境が、子育て心理学協会のカウンセラー講座にはあります。
だから、お子さんが好転していきます。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h