【思春期】ダラダラな子にはこんな一言
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子育ては、単に「こんな言い方をすると子供が変わる」というような単純なものではありません。
ウチの子、全然わたしの言うことをきかない!
あまりにも宿題をしない!
いつまでたっても、片づけをしない!
コーチング的に言うと
「あなたは、どうしたらいいと思う?」
「何時から宿題できそう?」
「ママは、片づけてほしいんだけどな・・・」
[なぜ]ではなく、[何]で質問したり
[わたしメッセージ]を伝えたり・・・・
でもね、
それでも、どうしても
お子様が行動してくれない時には・・・
「いい加減にしなさ~~い!」
「何回言ったらわかるの!!」
「ホントにいつもダメなんだから!」
と言いたくなるかもしれません。
これを言ってしまうとココロ貯金がもれてしまい、何もいいことはありません。
それは、わかっている!わかっているけれどーーとお母さんの心が爆発寸前ですよね。
そんなときに出す一言は
「やる時は、やる子だからね・・・」
と少々苦しまぎれに言っておきます。(汗)
この言葉を言うときは、
今すぐ打つ手はない!罵声を浴びせたい気持ち
そんな時によく使います。
この言葉
今まで何回中学校勤務で使ったことか・・・・
この言葉を言うと思春期くんもまんざら悪い顔はしません。
そして「うん、そうだよ!」という表情をします。
(わたしからのメッセージが伝わっている気がします!)
これは、即効性はありませんが
実は、かなり後から効いてきます!
何度も何度も繰り返し言われていると
「自分は、きっと やる時はやる子なんだ・・・」
と刷り込まれていくのです。
本人がやる気になったとき、
根拠のない自信がわき起こってきます!!
どうせ、行動しないのであれば、先への投資もおすすめです。
公認心理師
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h