【夏休み特別】ゲーム・スマホはなくならない | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【夏休み特別】ゲーム・スマホはなくならない

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

    ========

    子育て心理学協会は8/10(土)~8/18(日)まで夏季休業になります。

    休業中のお問い合わせは8/19(月)以降にご対応申し上げます。

    よろしくお願いいたします。

    ========

     

    じつは、ゲームは「依存性」があります。

    ゲームは、優秀なゲーム機会社さんが、子どもがやめにくくなるような楽しい世界を作っています。

    そのため、子どもはすぐに虜になってしまいます。

    ゲーム機会社さんは、ユーザーがすぐに飽きてしまうゲームを作っていては、誰もゲームをやらなくなります。

    それでは、会社の存続が出来なくなるので、ココは真剣です。


    じゃあ、「ゲームを買い与えなければいいのか?」というとそれも現実的ではありません。

    学校でもタブレットを貸与している世の中です。

    小・中学校は分からないことを辞書で調べるが如く、調べものはネット検索をして、その上で授業を展開しています。


    ちなみに、私がスクールカウンセラーで行く小学校では、熱中症警戒アラートが発令されて外遊びができない日に、子どもたちは貸与されているタブレットを使って休み時間にゲームをしています。

    (※貸与タブレットの使い方は、各校で異なります)


    つまり、今後インターネットの世界は絶対になくならず、もっと身近になっていきます。


    最近では、家にテレビを買ったらYouTubeやゲームが使える設定になっています。


    いい悪いは別にして、現実的には、こんな形で、子ども達がゲームや電子機器とお付き合いするご時世です。


    さて、では、どうするかということが大事になってきます。


    子育て心理学協会 代表理事
    公認心理師

    スクールカウンセラー
    東ちひろ​​​​

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加