【夏休み特別】登校しぶりさんが伸びる!8月の過ごし方
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
夏休み期間中は、子どももダラダラしやすくて、ゲーム・スマホ三昧になりやすいです。
じつは、日頃、登校しぶりのお子さんの場合は、夏休みのメリットもあります。
それは・・・
朝、「今日は、学校どうするの?」と聞かなくていいということです。
全国的に夏休みですから、学校に行く、行かないに時間を使う必要がありません。
そのため、気分的には、ラクと言われるお母さんも多いです。
お子さんも同じ気持ちでしょう。
とはいえ、1ヵ月後には必ず9月がやってきます。
そのため、8月中にもぜひココロ貯金を貯めて欲しいです。
子どもは、8月に貯めたココロ貯金を元金にして、9月以降の学校生活に繋げます。
おどすわけではありませんが、8月中にココロ貯金が貯まっていない場合は、、、9月の登校が苦しくなります><
①ガミガミ・クドクド・ネチネチを減らす
②話を聴く、承認、触れる
をおやりくださいね
コレが最も効率的にココロ貯金が貯まります。
暑い時ではありますが、お子さんと一緒に遊ぶもOKです。
お子さんのココロ貯金が貯まると、自己肯定感が高まります。
もちろん学校への適応力も格段に上がります。
現在、私は、論文執筆中ですが、『不登校児の再登校には、自己肯定感が有用』という文献があります。
ますます、皆さんにお子さんの自己肯定感を効果的に高める方法をお伝えしたい!と思った次第です。
では、暑さ厳しい折、「堂々と」でも、「こっそり」とでもいいので、ご自愛くださいね。
子育て応援していますね。
公認心理師
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h