【夏休み特別】宿題バトルを回避する方法 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【夏休み特別】宿題バトルを回避する方法

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    夏休み、お子さんの宿題を見ていると

     

    「いいの!」

    「あってる!!」

    「うるさいなー」

    「あっち行って!!」

    なんて、幼稚園・学校の先生には、暴言をはかないのに、ママには言うお子さんいらっしゃいませんか?

     

     

    今日は、子どもの間違いを指摘する時の言い方についてです。



    ・ピアノの練習をしている時、間違ったままで進んでしまう

    ・宿題の計算問題を間違っていても、直そうとしない


    こんな時に、
    「だめだよ」「まちがっているよ」「やりなおし」と言われると・・・

    多くの子どもは、嫌気がさしてしまいます。

    「つまらないな」「わからない」と思っていればなおのことです。

     

     

    子どもは、ママから【否定語】を言われると

    自分が責められたと勘違いとします。

    そして、かえって強く反発をしようと思うのです。



    私たちは、動物の一種なので、

    自分が責められたと感じると、

     

    逃げたり、

    隠れたり、

    相手を攻撃して、

    自分を守ろうとするんですね。

    それでは、思考回路もストップしてしまいます。

     

     


    そんな時は、「気づかせ作戦」です。

    「あれ~?今の音、あっているかなあ~」

    「あれ~?この計算あっているかな~」

    「ひょっとしたら、〇〇になるかも・・・」

    ※○○には正しい答えが入ります!


    回避できるバトルがありますよ。




    では、暑さ厳しい折、ご自愛くださいね。

     

    子育て応援していますね。



    公認心理師

    スクールカウンセラー
    東ちひろ​​​​

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加