【宿題】気の進まない夏休みの宿題を進めるコツ | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【宿題】夏休み序盤のやる気を継続させるコツ

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    学校がある日の宿題は、どうしても翌日には提出をしないといけませんね。


    だから、気が進まないお子さんも、なんとか頑張ってやろうとします。


    でもね、夏休みの宿題は、親が思っている以上にハードルが高いです。


    それは、内容が難しいということではなく、単に締切が迫っていないということです。
     

     

    だから、進んでいなくても、案外子どもは困っていません。


    (イライラするのは、親ばかり)

     

    そんな時には、宿題はやるものと思わずに、ママもそばで声をかけてみてくださいね。


    「やる気あるね」

    「なかなか難しいね」



    そして、25%進んだ時点で

    「進んだね」

    「頑張っているね」


    ってコトバをかけてあげましょう。


    もう少しは(笑)ふんばりがききます。

     



    宿題が終わってから、声をかけようと思うと・・・

     

     

    途中でどこかに行ってしまいます。

     



    子どもは怒鳴ったからといって、宿題を頑張るわけではありません。




    「がんばったね」「よくやったね」と状況を言葉にするだけでOKです。


    『お母さんが宿題をココロ貯金に活用』できると、夏休みがさらに楽しいものになりますよ。

     


     

    子育て応援していますね。



    公認心理師

    スクールカウンセラー
    東ちひろ​​​​

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加