【不登校】愚痴や不満
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもの話を聴くことは、やろうと思えば、一番日常的にできることです。
愚痴や不満が出てきたら、おめでとうございますって感じです。
お母さんの話の聴き方がうまくなっているということです。
人は、自分の気持ちを分かって欲しいと願うものです。
そして、自分の気持ちを分かってもらえないと感じると、それが「不満」になっていきます。
さらに、「不満」がつもりにつもると、やがてそれは「怒り」に変化してきます。
「怒り」はパワフルなので、それを家族に当たり散らすことになります。
そのため、「怒り」になる手前の「不満」の間に、「小出し」で「不満」を吸い取るような話の聴き方をするといいわけです。
だから、話が聴けるお母さんになると、お子さんの愚痴や不満がなくなるので、落ち着くんですよね。
くれぐれも、お母さんのお口は閉じてくださいね。
子育て応援していますね。
公認心理師
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h