【冬休み特別号】子育てにおいてコーチングだけでは足りない理由 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【冬休み特別号】子育てにおいてコーチングだけでは足りない理由

     

     

    こんにちは、東ちひろです。



     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    私はコーチ資格もあります。

     

    よく、コーチングでは、「答えは相手の中にある」と言います。


    それは私も「そうだよね」、と思います。


    ただ、こと「子育て」に関しては、正解とも不正解とも言えます。


    たとえば、「傾聴」や「承認」を全く知らない人にとってみると、コーチングスキルは大きな意味があります。


    ただ、、、、


    「反抗期の娘に困っています」
    「いつまでも抱っこしていてもいいのですか?」
    「女子のグループつきあいが難しいです」


    と具体的な対応方法を質問されることがあります。


    コーチングでは、過去の成功体験の中から、現在に活かせるものをコーチと一緒に探します。


    が、子育てはいつも素人なので、過去の成功体験がありません。

     

     

    不登校や登校しぶりで困っているお母さんは、日々子どもと格闘しています。

     


    だから、「ながーーーい目で見ましょう」「見守りましょう」だけではダメなんです。


    そんな答えは求めていません。
     

     

    なので、私の子育て心理学カウンセリングでは、傾聴や承認はもちろん行いますが、「具体的な対応方法」を提案します。


    つまり、お母さんは「具体的な対応方法」を知りたいわけです。


    そして、その具体的な対応方法を取り入れた結果、子どもが変わると・・・それが成功体験になります。

     


    そして、その具体的な方法を全部、洗いざらい全部!お伝えしているのがカウンセラー養成講座なんです。

     

     

    たくさんの成功体験の中から、

    「私にできることは何があるだろうか」

    と子育てにたっぷり取り入れることができます。

     

     

    だから、変わるのです。

     

     

    『不登校の教科書』著者 東ちひろ

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加