【子育て】やっぱり〇〇が大事だから、そこは努力しました
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、子どもはお母さんからの愛情をたくさん欲しいと思っています。
でも、そのお母さんの顔がしかめっ面ばかりだとしたら・・・・
お母さんには「愛情が少なくなってしまった」と感じます。
すると、残り少ない愛情を早めにせしめておこうと考えます。
そこで、お母さんにしがみついてしまうのです。
思春期だったら・・・想像するのも恐ろしい
だから、笑顔が大事なんですね。
作り笑顔でも大丈夫ですよ。
まずは、口角を1ミリだけ上げておきます。
すると脳みそは「このご主人様は楽しいと感じている!」とキャッチするので本当に心の中も楽しい気分になります。
でもね~、忙しいと家の中で笑顔が出なくなりますよね^^;
じゃあどうするか???
私は、朝子どもの顔を見た時には、必ず「笑顔つきのあいさつ」をするようにしていました。
ここは「努力」をしています。
心から楽しいわけではないので(汗)、意識して口角をよいしょって上げて、目を細めています。
もちろん、心からの笑顔が一番いいですよー!
でも、それがなかなか出来ないのであれば、口角をよいしょって上げる筋肉運動から始めましょう。
何度も言いますが、これは努力です。
笑顔も習慣化するとだんだん慣れてきますよ。
(注)万一、子どもが「お母さん(の表情)気持ち悪い」と言っても、そこには反応しないでくださいね。
ぶれない!ぶれない!
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニセミナー、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届くことがあります。ご一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h