【子育て】子どもを変えようとするとドツボにはまる! | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】子どもを変えようとするとドツボにはまる!

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    ココロ貯金ロゴ

    子どもがグズグズダラダラする時は、それを叱責するよりも、

     

    言葉と行動で心を温めた方がその後の変化が早いです。


    ■子育ては、イソップ童話の『北風と太陽』と同じ

    イソップ童話の『北風と太陽』のお話は、

     

    旅人のコートを脱がせようとした時に、

     

    北風を吹かすと旅人はコートを脱がず、

     

    温かい太陽の光を当てると自然にコートを脱ぐというお話です。



    ■これは!子供も同じなんですね。

    子どもは厳しくすればするほど、心を閉ざしてしまいます。

    それよりも心を温めた方が子どもの能力を発揮するようになります


     

    親に大事にされたと思えば、ココロ貯金もザクザクと貯まり、

     

    もっている能力全体を底上げすることができます。

    何事も「急がば回れ」です。


    ■【体験談】たった1週間で登校渋りが改善!(小1女子ママ)

    小1の娘は登校を渋るようになりました。

    私が毎朝学校まで送っていけば、何とか門のところからは教室に入るくらいの状態でした。

    私は仕事もフルタイム勤務でしているので、正直言ってイライラしっぱなしでした。

    じつは、フルタイム勤務を辞める覚悟でパートの仕事を探す状態でした。

    そんなある日、ちひろ先生から「お子さんを登校させようと思うより、心を温めてあげてはどうでしょうか?」と言われました。


    そうしたらなんと!その後はひとりで登校出来るようになりました!!!

    仕事辞めずに済みました。本当にありがとうございました。



    ■子どもを変えようと思うとドツボにはまる

    とかく、お母さんは子どもを変えようと思います。

    そうすると、子どもは変えられてなるものかと抵抗します。


    それよりも、この機会にお子さんにココロ貯金を貯めて、仲良くすることを意識するといいです。

    子どもは、仲良くできない親の話は聞こうと思いませんしね。

     

    休みの日は仲良くするチャンスです。

     

    お子さんの好きな朝食でも用意しましょうか。

     

     

    子育て応援していますね。

     

    不登校の教科書®著者

    東ちひろ 

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニセミナー、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届くことがあります。ご一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●不登校・登校しぶりもココロ貯金で好転!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加