【発達凸凹】特別支援学級から一般級に転籍できる秘密!!
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
カウンセラー養成講座受講生ママの中に、特別支援学級在籍だった(過去形)小6男子のママさんがいらっしゃいます。
受講後、日々お子さんにココロ貯金を貯めていったら・・・
なんと!支援級から一般級に転籍することになりました!
一般的に高学年になると他のお子さんとの差が出やすいとも言えますが、ココロ貯金が貯まり、お子さんの情緒が安定すると支援級から一般級に転籍することもできるのです!!
しかも、このお子さんが先生に伝えた名文
『自分は、よく心がおれたり、つらくなったりするけれど、おやにそうだんするとらくになる。』
↑
東ちひろ感涙です~!
これを皆さんに目指していいただきたいのです。
学校というところは、大人からすると何でもないことでも、
お子さんによってはとてもつらく感じたり、どうしていいかわからないことがいっぱいあるのですね。
こちらのママはカウンセラー養成講座で、お子さんの話の聴き役がお上手になられています。
まさに、お子さんの言葉に現れていますよね。
いいものは何度でも^^
『自分は、よく心がおれたり、つらくなったりするけれど、おやにそうだんするとらくになる。』
そう、聴くは効く。
▼さらにこんな変化が出ています
★交遊関係が広がり、学校に行く意欲が上がってきた。
★放課後友達と遊ぶ時間が増え、放デイは卒業。
★宿題を家ですると暴れるので支援級の先生は出さないようにしたが、今はみんなと同じ宿題を自分から進んでやっている
★個人面談で『まわりに迷惑かけるようなことは一切ない。』と言われた。
★壁にはたくさんぶつかりますが、回復するのはだいぶ早くなりました。
■ココロ貯金で子どもの能力底上げ!
ココロ貯金はすべてのお子さんがもっている能力を底上げすることが可能です。
それは、特別支援学級在籍、不登校・登校渋り、発達の偏り、激しい反抗期も、まるくいくのです。
ひょっとしたら、「えー!たったこれだけ」と思われるかもしれません。
でもね、案外皆さん出来ていないのです。
■話を「聴く」と「聞く」は大違い
「話を聴く」の1つを取っても、ただ耳に音を入れているだけでは「聴く」ではなく「聞く」になります。
これでは子どもは全く変容しません。
プロカウンセラーが使う「聴くスキル」を身に付けると子どもは全く違う成長を始めます。
残念なことに、ココロ貯金は、ドカンと子どもを怒鳴ってしまうと、せっかくのココロ貯金がダダ漏れになります。
ココロ貯金がダダ漏れになると、子どもは親が手を焼くような言動が一気に増えていきます。
多くの親は「そんな時はどうしたらいいですか?」と即効性があるノウハウを教えて欲しいと言われます。
もちろんお子さんにお困りですから、私もなんとかして差し上げたいと思います。
ですが・・・冷たい言い方をあえてするとしたら・・・
それは、今までのココロ貯金の結果と言えます。
■ココロ貯金で子どもの能力開発ができる
ココロ貯金が十二分に貯まると親の手を煩わすことがなくなり、自然と素直な子どもに変わります。
今回の小6男子君のように元々もっている能力を発揮するようになるため、特別支援学級から一般級に転籍することもあり得ます。
私は、特別支援学級がダメと思っているわけではありません。
特別支援学級の先生方の細かい配慮は頭が下がる思いでいっぱいです。
ただ・・・
元々もっている能力が発揮できるようになった結果として、一般級に転籍になったとしたら、それは素晴らしいことだと思うのです。
子どもはどこまでも伸びます。
それは、大人の比ではありません。
子どもは後先考えないので、やる気になるとどこまでも能力を発揮するようになります。
私は、これが子育ての醍醐味だと思うのです。
ご自愛くださいね。
■「ミニセミナー「登校しぶりが好転する!3つの極意」&カウンセラー講座説明会
詳細&お申込みはこちら
■日程
9月23日(土祝)午後22時 残僅
9月29日(金) 午後22時
■内容:①登校渋りのお子さんメンタルヘルスチェック
②登校渋りが好転する!3つの極意
③カウンセラー講座説明会
④個別相談日程調整(当方が提示した日程の中でお選びいただきます)
■参加費:3300円税込
■講師:東ちひろ
■「ミニセミナー「登校しぶりが好転する!3つの極意」&カウンセラー講座説明会
詳細&お申込みはこちら
▼https://chihiro124.peatix.com
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニセミナー、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届くことがあります。ご一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h