【子育て】愛情を伝える方法をいくつお持ちですか。
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
まだまだ暑いです。
子どもの体温は大人よりも高めなので、より一層暑さを感じます。
こんな時は、「あなたの好きな飲み物買っておいたよ~」と
「子どもへのラブ(ココロ貯金)」と「水分」をお願いしますね。
愛情は、「行動」で伝えましょう。
心で思っているだけでは、子どもに伝わりません。
あなたはお子さんに愛情を伝える方法をいくつお持ちでしょうか。
お子さんの成長に合わせて伝え方も変わってきます。
小さなお子さんにも
思春期のお子さんにも
周りからの愛を存分に伝えて
それが伝わったお子さんは
やる気と自信にあふれています。
自己肯定感が高いのです。
悪くなりたい子なんていない
私はそう思っています。
・明日は学校に行くというのに、当日行けない
・宿題にいつまでたっても取り掛からない
・部屋にこもって1日中ゲーム・スマホ三昧
・学校に行くなら朝からじゃないと嫌だという
お子さんの行動にはすべて意味があります。
ただの「わがまま」というのは簡単です。
お子さんへのかかわりをほんの少し工夫するだけで
お子さんにココロ貯金が貯まり、お子さんが自ら動きだします。
例えば、何人ものお母さんが「うちの子ゲーム・スマホ三昧なんです」とおっしゃっても、
お子さんのその行動の意味は違う場合があります。
ですから、「3つの極意セミナー」を聴いていただいた後は個別相談でお話を伺っています。
お子さんにどうアプローチしていくのがいいのか一緒に考えましょう。
■「ミニセミナー「登校しぶりが好転する!3つの極意」&カウンセラー講座説明会
詳細&お申込みはこちら
■日程
9月23日(土祝)午後22時 13名
9月29日(金) 午後22時 13名
■内容:①登校渋りのお子さんメンタルヘルスチェック
②登校渋りが好転する!3つの極意
③カウンセラー講座説明会
④個別相談日程調整(当方が提示した日程の中でお選びいただきます)
■参加費:3300円税込
■講師:東ちひろ
■「ミニセミナー「登校しぶりが好転する!3つの極意」&カウンセラー講座説明会
詳細&お申込みはこちら
▼https://chihiro124.peatix.com
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニセミナー、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届くことがあります。ご一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h