【不登校】人は意識したところが拡大します | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【不登校】人は意識したところが拡大します

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    ココロ貯金ロゴ

     

    今日は、新学期開始前の大事なお話の続きです。

    登校しぶりのお子さんをお持ちの方は、この時期

    「9月からウチの子、学校に行くのだろうか」と不安になりやすいです。


    人は、意識したところが拡大します。

    ということは、あなたが拡大したいところは何なのでしょうか。




    お子さんへのココロ貯金を意識していると、その結果としてお子さんの自己肯定感が高まります。

    自己肯定感が高まると、自ずとお子さんの適応力が高まります。

    お子さんの適応力が増すと、自然と学校に近づきます。



    「感情」は手ごわいです。

    「不安にならない」も難しいです。

    それよりも、ココロ貯金を貯めることにだけフォーカスしていきます。


    じつは

    ★ココロ貯金を貯めながら、同時に不安感情になることは困難です。

    ココロ貯金をためている時は、自然と前向きな感情になっていきます。




    いじるのは「感情」ではなく、「行動」です。

    いじるのは「感情」ではなく、「行動」です。

    いじるのは「感情」ではなく、「行動」です。



    子育て応援していますね。


    残暑厳しい折、ご自愛くださいね。

    東ちひろ
     

     

     

    今講座の募集はしていませんが、

    超有料級の無料メルマガで子育て心理学「ココロ貯金」のエッセンスを配信しています。

     

     

    人間関係の肝「ココロ貯金」について毎朝8時に配信しています。

     

    なんと400本弱のステップメールにすべて動画付き!!!

     

    動画も数分なので、無理なくご覧いただけると存じます。

     

    タイトルの一部を紹介します。

    「学校のおたよりをため込む子に○○○(19回)」

    「夫が子どもに暴言を言う時(32回)」

    「不登校こんな方法もあり(37回)」

    「発達障害?親がすること(66回)」

    「おじいちゃん、おばあちゃんとの関わり(172回)」

    「不登校児の両親の心(208回)」

    「いつまで続く不登校(320回)」

     

     

    さらに今なら!!!!

     

    「不登校の教科書®」の幻の原稿

    《実録》
    「2年間ゲーム三昧だった不登校の中学生が、楽しく高校に通い大学を目指している話」(PDF)をお渡しします。

     

    このお母さんがされたのは、ただひたすらにココロ貯金です。

     

    不安・迷い・恐れ、様々な感情をココロ貯金で乗り越えて今があります。

     

    「感動しました!」

    「どんな状況でもやれることがあり、お子さんが変わるのですね」

     


    幻の原稿が受け取れるのは 8/31(木)本日まで!!
    ▼メルマガ「不登校の教科書」ご登録はこちらです
    https://kosodate-up.com/mailmagazine/

     

     

    残暑厳しい折、ご自愛ください。
     

    子育て応援していますね。

     

    不登校の教科書®著者

    東ちひろ 

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加