【子育て】子どもにまとわりつかれてちょっとうんざりのお母さんへ | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】子どもにまとわりつかれてちょっとうんざりのお母さんへ

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    ココロ貯金ロゴ

    ========

    子育て心理学協会は8/11(金)~8/17(木)

    夏季休業になります。

    休業中のお問い合わせは8/18(金)以降に

    ご対応申し上げます。

    よろしくお願いいたします。

    ========

     

    毎日、お子さんといっしょの夏休み・・・・母の夏休みも欲しいものです(笑)


    子どもは、大人よりも体温が高いです。

    そのため、子どもが親のそばにいるだけで暑いわけです。


    暑い中子育てをするお母さんは、子どもから心理的にも物理的にも離れておきたくなります。


    それは、お母さんが悪いわけでななく、人間は不快な状態は避けて、心地よい状況に自分の身を置きたいという欲求があります。


    もちろん、子どもは可愛いけれど、子どもは、暑いし、うるさいし、、、となると心理的にも物理的にも離れたくなります。



    一方、子どもはお母さんの時間とエネルギーを吸い取って大きくなる生き物です。


    そのため、お母さんが心理的にも物理的にも子どもから離れようとすると・・・

     

    子どもは「お母さんから離れてなるものか」と思います。

     

    《子どもは逃げると追ってくる》のです。


    ことわざで「去る者は追わず」とありますが、子どもは別ですね。


    子どもはお母さんの時間とエネルギーを食べて大きくなりますからね。

    そのエネルギー元をなくすことができないわけです。


    では、どうしたらいいのか??


    お母さんのペースで、自分から「先に」子どもにココロ貯金を貯める

     

    これを私は「先手必勝」と言っています^^

     

    どうせ、子どもに関わるのであれば、「先手」がいいです。

     

    自分が関わりやすい時間帯に、「前払い」でココロ貯金を貯めます。

     

    その方が子どものココロ貯金が貯まって、機嫌がいいものです。

    暑い日が続きます、ご自愛くださいね。

     

     

    子育て応援していますね。

     

    不登校の教科書®著者

    東ちひろ 

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加