【夏休み】思春期も「ちゃんとやって」は通じません
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
暑い日が続きますね。
エアコンフル稼働のお宅もありそうですが、
思春期の子どもは「電気代は無料」と思っているのか?というくらいに電気代についてうといです。
気温が下がってきても真夏同様にガンガンエアコンを使います。
はい、エアコンの温度調整が苦手なのです・・・
子ども部屋のドアの隙間から部屋を冷やしすぎて冷気が流れてきたり
夜中の気温が過ごしやすくなっても、日中同様にエアコンを使ってくれます。
さらに、夜中にエアコンをつかって、鼻水が出たりしますねえ。
ホント、腹立たしいです。
では、どうしたらいいのでしょうか?
こんな時「もったいないからエアコン消して!」と言ってもピンときません。
それよりも
「今日は熱帯夜じゃないみたいだから、夜中のエアコンはいらないよ」
(注)思春期は、「熱帯夜」って知りませんからね。教えてください。
とか
「26度設定でも大丈夫だよ」
と具体的に伝えたいです。
子どもは「ちゃんと」と言われても何をどう「ちゃんと」したらいいのかわかりません。
本人は「ちゃんと」やってる!と思ってるふしがあります。
思春期の子であっても、具体的に伝えないと何もわかりません。
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h