【夏休み】落ち着いている夏休みにこそココロ貯金!
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
お陰様でカウンセラー講座は現在54名の受講生でスタートしています。
早々に、お子さんの変化が続々でていて嬉しい限りです。
そして、先日カウンセラー資格、インストラクター資格者向けに懇親会としてZoom居酒屋を行いました。
私は、毎日1回定期的に有資格者向けに、近況をおしゃべりしながら相互に共感しあい、承認しあう会を行っています。
私達ひとりの力は弱いです。そのため、そこをただ頑張るのではなく!仕組みとして相互に共感しあい、承認しあう会を行っています。
だから、有資格者はご本人もお子さんもメンタルが安定しつづけています。
その中で皆さんにシェアするとお役に立つなと感じた情報をお伝えしますね。
今日、ご紹介するのは現在高校1年生の女子のお母さんです。
こちらのお子さんは中2の時に登校をされなくなりました。
この方はそれがご縁でカウンセラー講座に参加されまして、中3の途中からは毎日教室で授業を受けるまでになっています。
はい。中3からは「教室」に「完全」に戻られています。
その後、高校は全日制高校に進まれて、4月からは学校を全く休むことなく通っています。
でね、、、そのお嬢さんが中2で学校をお休みしていた時には・・・耳とふくらはぎがとても固くなられていました。
つまり、心の緊張度が身体反応にまで出ていたということです。
でね、現在毎日高校に通っているお嬢さんの耳もふくらはぎも柔らかい状態です!!!
心と体は連動しています。
体がゆるんでいるからこそ、高校に毎日通うことができているわけです。
現在、カウンセラー講座の募集は終了しています。
そして、東ちひろは他の講座も行っていません。
もしも、講座にご興味がおありの方は、協会インストラクターが開催する「入門講座」をご検討くださいね。
入門講座は、お母さんが忙しい夏休み中にも受講がしやすいように講座時間の長さを配慮しています。
じつは、夏休み中に親が何をするかが重要です。
今、子どもが落ち着いているから・・・というのは間違いです。
学校に行かない夏休みは、子どものメンタルは落ち着きやすいからです。
そのため、そこで安心するのではなく!親が夏休み中に何をするかによって、9月以降のお子さんに影響を与えます。
▼子育て心理学インストラクター開催の講座情報はこちらです。
https://www.kosodate-up.com/kokoro-speed
暑さ厳しい折、ご自愛くださいね。
東ちひろ
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h