【子育て】親子の悪循環をどこで断ち切りますか
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
こんなことおありではないでしょうか。
「娘は、宿題をやると言うのにやらない」
⇒「母が怒鳴る」
⇒「娘が泣く」
⇒「母はさらにイライラモード」
こんな状態は早く脱出したいですよね。
小学1年生女子のママさんは、東の相談を受けてこの悪循環を断ち切りましたよ。
①長女が私に文句を言う時は
「ココロ貯金が目減りしているアラーム」だ
と思うことにしました。
②子どもを怒鳴ってなんとかしようとするのではなく、夜寝る前に足の裏を丁寧にマッサージをすることにしました。
③上の子どもを必ず先にすることにしました。
そのあと、下の娘に同じようにマッサージをしました。
すると、長女の心がずいぶん安定してきて、やんちゃなことをしなくなってきました!!
今まで私は、「長女を変えよう」と思っていましたが、ココロ貯金が貯まってくると自然に娘が落ち着いてきました。
今では、進んで宿題をする日が多くなってきています。
なにより娘が落ち着いてくれてうれしいです。
これで私たち親子にからんで、もつれていた紐がほどけてきた気がします。
ーーーーー
ココロ貯金を貯めるだけなのに、あれもこれも良くなります。
あなたのお子さんに貯まりやすいココロ貯金があります。
\満席御礼!/
書籍やブログでは書けないこともお伝えしています
■「登校しぶり・不登校が好転する!3つの極意セミナー」&「
■内容
①登校しぶりのお子さんメンタルヘルスチェック
②登校しぶりが好転する!3つの極意
③カウンセラー講座説明会
④個別相談日程調整(
■日程:夜22:00~23:15
6/2(金) 満席
6/9(金) 満席
■参加費:3300円税込
■講師:東ちひろ
■連絡
・
・東ちひろの個人LINEに当日の感想をお願いします
・東ちひろの個人LINEQRコードを送信しますので、
・開始15分前に入室お願いします。
・特にZOOMに慣れない方は早めに入室してZoom接続・
・当日は、録画は行いません。
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
【不登校】あなたには価値がある
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて5月。
私も大学院に行きはじめて、やっと慣れてきたところに連休です。
大人ですから、先の見通しもつけられますし、長く休んでも仕事に戻れます。
不登校のお子さんは、休めば休むほど学校に行きにくくなります。
するとですね、自分を責めてますます自信を無くしてしまうのですね。
そんな時、あなたはどんな言葉をかけますか?
学校に行くようになれば、「すごいね」「頑張ったね」ともいえますが、学校を休んでいる子どもにどういえばいいのでしょう。
【普通のママ】
「頑張って!」(励まし系)
「みんな行っているのよ」(世間一般系)
「そんな弱いことでどうするの!?」(はっぱをかける系)
でもね、これらをいわれて、明日から頑張ろうとは思いません。
【東ちひろ】
「不登校であっても、あなたの価値は何も変わらないのよ。」
私はスクールカウンセラーをしています。
子どもたちにそんな話をするんです。
そう言うとね、子どもを肯定したことになります。
自己肯定感もきっちり高まります。
自分を認めてもらえたのですから。
世の中に「困った子」はひとりもいません。
ただ、「困っている子ども」がいるだけです。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
\受付開始後、即満席の大人気セミナー/
大変ご好評いただいています、こちらのミニセミナー&カウンセラー講座説明会。
ゴールデンウィーク明けに追加日程の募集をいたします。
気になっている方は、メルマガ、もしくはLINE公式アカウントにご登録くださいね。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。