【お知らせ】大好評のミニセミナー、追加日程出せそうです
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
一瞬で満席になったミニセミナー&カウンセラー養成講座説明会!
追加日程を考えています。
「午前の部はないのでしょうか?」
「悩んでいる間に満席になってしまいました」
とお問い合わせをいただいています。
申しわけありませんが、夜の時間帯しか開催できません。
もし、お子さんがいるので~という方は、イヤホンでお耳だけ参加も可能です。ご相談くださいね。
募集はゴールデンウィーク明けになるかと思います。
気になる方はLINE公式アカウント、メルマガのチェックよろしくお願いいたしますね。
■「登校しぶり・不登校が好転する!3つの極意セミナー」&「
■内容:①登校しぶりのお子さんメンタルヘルスチェック
②登校しぶりが好転する!3つの極意
③カウンセラー講座説明会
④個別相談日程調整(
■参加費:3300円税込
■講師:東ちひろ
~~~~~~~~~
子どもは、怒りすぎると不安定になり、さらに悪態をついたり、不適切な行動をとったりします。
でもね、ママも子どもが何も悪いことをしていないのに、ひとりでガミガミ言うことはありません。
基本的には、子どもがガミガミのきっかけをつくっています。
子どもは、そもそもが未完成な生き物です。
だから、悪気なくても人を傷つけることをしてしまいます。
じつは、親の不安感は子どもにも伝わります。
親が「未消化の不安感」を持っていると、それが子どもに「怒り」として爆発することも多々あります。
「未消化な不安」というのは、その不安を感じる気もちをわかってもらえる人がいること、
そして、その人から適切なアドバイスをもらえることで軽減します。
ただ、無責任に「大丈夫よ~」では安心できませんよね。
じつは、子どもは全員違いますので、貯まりやすいココロ貯金と貯まりにくいココロ貯金があります。
子どもによってココロ貯金箱の大きさも違います。
その辺をきっちり見立てて、あなたの伴走をするのがわたしです。
では、また、子育て応援していますね。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h