【子育て】「落ち着きなさい」と言う代わりにすること
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
私は、毎日「飲み屋のママ」のごとく我が子の話を聴いていました。社会人になった今もです。
少々「あーー、コレ違うかも・・・」と思うことがあっても、よほどのことがない限り追求したり否定したりはしません。
子どもは自分の話を肯定的に聴いてもらうと、自分の存在を肯定されたと思います。
自分の存在を肯定されれば、子どもは自然にココロ貯金が満タンになります。
じつは、あれこれと追求や指摘をするよりも、話を聴く方がよっぽど子どもは能力を発揮するようになります。
そして、、、想定外の落ち着きを見せるようになります。
ひとつひとつのことを注意するよりも、子どもの能力全体を底上げする感じがしています。
子どもに「落ち着きなさい」というよりも100倍効果がありますね。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h