【思春期】その方、元々たいしたことなかったんじゃないの?
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
東の子育て相談を1回受けただけで好転したお母さんがいらっしゃいます。
「もともと大したことなかったんじゃないの?」なんて思われるかもしれませんが、全く違います。
こちらのお子さんは小学校6年生です。
この頃になると、親に暴言を吐いたり、わがままを言うことがあります。
それも、家族以外の人が見ているところでやってくれる場合、親は冷や汗をかきます。
じつは、子どもは10歳を過ぎた頃から、今までの子育ての結果が出てきます。
東がいつも言うココロ貯金が貯まっていない場合は・・・・
「もう待てません!そろそろ体も大きくなってきました。中身がつまった大人になりたいです!」
と心の叫びを「親への暴言」という形で表現することがあります。
では、家族以外の人の前でなぜ、激しく悪態をつくのでしょうか?
これはね、、、たぶん子どもの無意識レベルで
「ここまですると親が気がついてくれるのではないか?」
と思っている節があります。
子どもは効果的に自分の言いたいことを伝えようと思います。
では、いったいどうしたらいいのでしょうか?
悪態をついた娘に強く怒鳴ってわからせた方がいいのでしょうか?
このママがやった方法は、お子さんにスキンシップを多めにするようにしました。
手をつないだり、足をさわったりしたのです。
じつは、私は、このお子さんはスキンシップをすると早く変化が出ると見立てました。
その結果、子どもの方から「背中がかゆいからかいて~」と甘えてくるようになりました。
さらに、学校の話をどんどん自分から話をするようになりました。
そうなると子供の悪態・暴言が減ってきたのです。
子どもは、小6までに人格の核になる部分が形成されます。
中学校になっても子供は変わっていきますが、できれば小6までにココロ貯金を貯めておくといいのです。
そこができていると中学生以降に大きな反抗期で手こずることはありません。
子育て応援しています。
上記のお母さんに東は「お子さんの見立て」をしました。
ココができるとお子さんにぴったり合った子育てができます。
お子さんの見立てができて、話を「カウンセラー」のごとく聴いてくれるお母さんは「名カウンセラー」です。
家にカウンセラーがいるとご家族がお幸せですよ^^
ミニセミナー「登校渋りが好転する!3つの極意」&「
今夜20時募集開始です。
メルマガと公式ラインでお知らせしますね。
登録してお待ちくださいね。
■日程
①4月28日(金)22:00~23:15
②5月12日(金)22:00~23:15
■前回のミニセミナー「登校渋りが好転する!3つの極意」&
▼詳細を参考にしてくださいね
https://chihiro106.peatix.com
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h