【新学期】連絡帳はSNSと同じと思ってくださいね
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
連絡帳は、SNSと似ています。
誰が見てもいい内容を書くといいわけです。
みんなでワイワイ騒いで飲んだところを知られたくなかったら、それをSNSにアップしてはいけません。
たとえば、「〇〇くんにいじめられています・・・」と書かない方がいいですね。
そんな話は、連絡帳に書くと他の子どももうっかり読む可能性があります。
連絡帳などを他の子が配ることがあるからです。
先生は習性として、返事を赤字で書きます。
すると、連絡帳いっぱいに赤字オンパレードになるので、連絡帳を配っている子がつい読みたくなるかもしれません。
さらに次年度、他の先生が担任になった時、同じ連絡帳を使っていれば、それも目立ちます。
連絡帳には、「ご相談したいことがありますので、夕方こちらからお電話をかけさせていただきます」
くらいの用件を書いておくといいですね。
連絡帳の書きはじめには、「枕詞」がありますが、それは講座参加者にお伝えしています。
学校って、決まり文句があります。
ただ、特別支援学級に通っていらっしゃるお子さんをお持ちの方は、家庭と学校の連携を密にするために、先生も保護者もいろいろと書いてやりとりすることと思います。
その場合は、学校のスタイルに従ってくださいね。
いずれにしても、誰が読んでもいい内容にしておきましょう。
子育て応援していますね。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
\満席!大好評!/
~4月からお子さんに登校して欲しいお母さんへ~
■ミニセミナー「登校渋りが好転する!3つの極意」&
■内容
【前半】
ミニセミナー「登校渋りが好転する!3つの極意」
【後半】
・カウンセラー講座のご説明(希望者)
・
【参加者特典】
・
■日程
①4月09日(日)22:00~23:15 満席
②4月11日(火)22:00~23:15 満席
③4月21日(金)22:00~23:15 満席
■定員 各回 12名まで
■開催方法 オンライン Zoom
■お願い 必ずピーティックス告知記事をご確認願います
カウンセラー資格者の参加はご遠慮いただいています
■Zoomの入室方法
当日は、
本イベントページの【イベント視聴ページに移動】
■参加費 3,300円(税込)
■ミニセミナー「登校渋りが好転する!3つの極意」&
▼詳細はこちらです
https://chihiro106.peatix.com
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h