【ママメンタル】怒りの感情の手前に潜むものを伝える | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【ママメンタル】怒りの感情の手前に潜むものを伝える

    こんにちは、東ちひろです。



     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    春休みですね。

     

     

    この頃になると今までの夫婦関係・親子関係が二乗・三乗となってママに押し寄せてきます。

     

     

    それは、単純にいっしょにいる時間が長くなるからです。

     

     

    ただでさえ、子育てに手いっぱいな状態なのに!

     

     

    夫の失言・暴言に爆発しちゃうーーーって時はありませんか?

     

     

    私は、ありました!(汗)

     

     

    ママが子どもへの大きなカミナリを落とす時は、たいていそれ以外の怒りや不安があります。

     

     

    24時間休みなく続く子育てに疲労困憊

    ⇒夫の帰りが遅い

    ⇒爆発!

     

     

    おばあちゃんに「いい嫁」「いい母」と見られたいという不安・焦り

    ⇒子どもが親に悪態をつく

    ⇒爆発!

     

     

    だいたい、2つや3つの状況が重なっております。

     

     

    感情には、いい悪いの区別はなく、怒ってはダメというものでもありません。

     

     

    とはいえ、結果的に子どもにガミガミ言い過ぎると子どもの心は不安定になります。

     

     

    不安定になると学校や幼稚園を行きしぶったり、友達とうまく遊べなかったり、いろいろな不都合がでてきます。

     

     

     

    実は、怒りの感情を感じる一歩手前には、不安だった、寂しかった、心配だった、焦った、悩んだ、困った・・・と怒り以外の感情があります。

     

     

    そのため、子どもに何か言いたい時は、先に「手前の感情」を伝える方がまっすぐにあなたの気持ちが伝わります。

     

     

    「お母さんは、困っていた」

    「お母さんは、心配だった」

    「お母さんは、不安だった」ってね。

     

     

    「いえいえ、東さん、でも怒ってしまいます」って方は、子育てに怒らずに済む仕組みを取り入れる必要がありますよ。

     

     

     

     

    子育て応援しています。

     

    『不登校の教科書』著者 東ちひろ

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加