【受験生の母】サクラが咲かない時の心構えで大事なこと
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、受験の合否が出るころでしょうか。
受験には、合否がつきものです。
まず、「サクラが咲いた」時は、何をどうしてもOKです。
せいぜい、「まぐれ」と言わないくらいです。
わざわざココロ貯金を漏らさなくてもいいですよね^^
問題は、「サクラが咲かない時」は、どんな【思い方】をするといいのでしょうか?
いろいろな思いが駆け巡りますよね。
そ・れ・は・・・
「子どもが行くところが、一番いいところ」と思うことです。
これからのお子さんの姿を思い浮かべていきましょう。
実際に、言葉に出して子どもに言ってもいいですし、親が思うだけでも構いません。
要は、親がそのように思っていることが大事です。
その方が、4月からの新天地での適応がいいんですよね。
あと、もっと大事なことは、「心配」しないことです。
これが難しかったりしますけどね。
「心配」は子どもに大きなマイナスを与えます。
さて、進路が決まったら、新しい環境に適応できるよう、春休みの間にココロ貯金をせっせと貯めておきましょう。
ココロ貯金を貯めるためにも、親の心持が大事なのです。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h