【不登校】不登校児と心の距離を近くする
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
お子さんが不登校・登校しぶりをする場合、
どんな言い方?
何をすればいいの?
とついスキルに走りたくなります。
今日のテーマは、心の距離です。
私達大人も含めて、
そして、心の距離が遠い人の言うことは聞こうと思いません。
たとえば、「嫌い!」と思う人から何か言われたとしても・・・
「は~?何それ?」と聞く耳をもちません。
一方、心の距離が近い信頼できる人の言うことは、
「そうだよね、納得!」となりやすいです。
これは親子関係も同じ。
子どもを登校させるということよりも、
心の距離が近い人の言うことは、子どもも受け入れやすいです。
じゃあ、どうするか?
今一度、お子さんにあわせたココロ貯金を取り入れて欲しいです。
しっかりと相槌・頷きをしながら、
自分ばかりが話をしていないでしょうか?
自分の話を興味関心をもって聞いてくれる人との心の距離は近くなります。
心の距離が近い人の言うことは聞こうと思うものです。
ねえ、そう思いません?
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h