【ココロ貯金】発達障害でも大事なことは同じなんです
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
私のところには、発達相談や発達障がいのお子さんの対応で問い合わせをされることがあります。
診断名がある方とない方がありますが、大事なことは他のお子さんと同じですよ。
自己肯定感が高い、自信とやる気がある子どもに育てることです。
たしかに気になる行動はあるかと思いますが、自己肯定感が高いと、子どもに余裕があります。
余裕があると当然、友達との関係も良好になります。
子どもって、どれほど「友達にやさしくね」と言われても、
すぐに悪口を言う子は避けたくなるもの。
つまり、「お義理」では遊びません。
そして、子どもの心が安定していると、登校しぶりも予防できるわけです。
あれこれとできてほしいことがあるとは思いますが、、、
大きなスパンで言うと
「あの子、忘れ物は多いけれど、いい子だよねー」
とみんなに愛される子どもに育つといいのです。
そのためにも
ココロ貯金をコツコツためていただければと思います。
本日連休最終日。
お母さんのできるココロ貯金を一つでも二つでも貯めてくださいね。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。