【子育て】本があるのが当たり前の家にするために | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】本があるのが当たり前の家にするために

     

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    私は、とにかく子育てに役立つものは何でも学びたいと思いました。

    そんな時、一番手っ取り早いのは、本です。

    これが一番お安いです。



    それでね、、、私は、図書館で借りるのではなくほとんど購入しています。

    理由は単に読めばいいだけの

    お気楽な本であれば図書館は便利ですが、

    私は本からの情報も全部自分の知識にしたいです。


    だから、本が手元に残らない学び方はしませんでした。



    大好きな山崎房一先生の本は、

    多分市場に出回っているものは全て購入しました。

     

     

    それでね、アンダーラインまで引いて

    徹底的に自分の知識として取り入れました。

    そこまで書くと、

    「東さん、本って高いでしょ。図書館はタダですよ」

    と声が聞こえてきそうですね。



    確かにそうですが、私にとって本の購入は勉強代です。


    何十年もかけて著者が得た知識、

    体験から学んだ知識を一番安く手に入れることができるのが本です。


    だから、読んだ本を図書館に戻すわけにはいきません。



    私のように個人事業主であれば、

    そこに投資が出来ないと、

    たぶん今後の仕事も利益が出ないと思います。

     



    自分がお金を使わないマインドだったら、

    お客さんもお金を使わないマインドの人が集まるからです。




    じゃあ、その費用の捻出は

    どうしたらいいのでしょうか?ってことですよね。


    私は、下の子が幼稚園に入ったあとは何らかの仕事をしました。

    今までに自分の手が空いた時期がありません。

     


    その頃は、プレ幼稚園の先生、家庭教師、ベビーシッターもやりました。

    理由は、学ぶことはお金がかかるからです。


    ベビーシッターは、

    こちらの時間と相手の時間があう人だけすることができたので、

    わが子が小さい頃は本当にやりやすかったです。



    働く女性が多い時代なので、本当に仕事をしたい方にはおすすめです。

    そして、仕事をして得たお金を勉強代として本の購入に当てました。


    ちなみに、家庭の中にどれほどの本があるのかってことが、

    子どもの学力にも影響してきます。


    家に本があるのが当たり前の子どもと、本は買わないのが当たり前の家庭では、その後の子どもの知識量も違ってくると思うのです。


    子どもにとっての常識を親が作っているのですね。

     

     

     

    『不登校の教科書』著者 東ちひろ

     


    子育て応援しています。

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加