【子育て特別号】合格してもしなくても
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
冬休みも目前。
子どもが受験生ならば、親はもれなく「受験生の親」になれてしまいます。
「受験生のママ」は誰も心配してくれません。
まあ、受験するのは親ではなく子どもですから、そう思われても仕方がないけどね。
とはいえ、「受験生のママ」は非常に高いストレスを感じるんです。
受験生に対して親はどんな気持ちで接するといいのでしょうか?
合格してもしなくてもあなたの価値は変わらない!
受験に合格すると子供の価値が上がり、不合格すると価値がなくなる、なんてことはありえません。
合格するのに越したことはないけれど、万一不合格だったとしても、子どもの価値が目減りしないというスタンスで接します。
別に、このことを言葉にして伝える必要もありません。
だた、心の中で想っているだけでOK。
十分伝わります。
「受験は合格するに越したことはない。けれど、合格しなかったからといって、あなたの価値が目減りすることは全くない!」
このスタンスです。
いや~、それは無理。
というママは、この機会に「わが子がなぜ受験しているのか」を考えてみてください。
合格すると子どもの価値が上がるのか?
そんなことは思ってないはず。
初心は、子供が受験したいと言い、それを応援するママだったはず。
それがいつしか、合格してほしいという親の我が出てくるんです。
これは、とっても普通のこと。
でも、この機会に受験生の親として、子どもにどう接するのか?を学ぶ機会と思うといいんです。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h