【講座】こんなことまでやってます
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
カウンセラー養成講座が走り出して、5週間。
先週はグループに分かれて個別カウンセリングを受けました。
どんな子にどんな対応したらいいのか、
また、お母さんはどうされているのか
聞くことができます。
それが、次のステップにつながります。
話したくないことは話さなくていいんですよ。
話すことで、お母さんのココロの荷物をひとつずつ降ろしていただくのがカウンセラーの役割。
1つでも荷物を降ろしていただけたら、きっと明日からのエネルギーになります。
グループカウンセリングのときは、みんなで各種ワークをします。
これが、毎回好評で。
私もいつも拝見させていただくのですが、
ほっこり、あたたかい気持ちになるのです。
このワークでは、お互いほとんど知らない者同士承認しあいます。
お母さんって、というか大人になって
「いいね!」って言ってもらうことって減りますよね。
良いところを言葉で伝える練習です。
良いところは言ってもらって嫌な気持ちにはなりにくいです。
自分の意外な魅力に気づいたりして
心がほっこりうれしくなります。
このうれしい気持ちをぜひお子さんにも届けてあげたいですね。
12月、ググっと冷え込みが厳しくなりました。
ご自愛くださいね。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h