【不登校】子どもが学校にいけないのは理由があります
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
わが子が不登校・登校しぶりをするようになったら、それはわが子からの《イエローカード》です
子どもから「お母さん、もっと自信がある子に育ちたいです」というメッセージがきていると言えます
そのため、子どもの自信、やる気、自己肯定感を高めていかないと解決しません
不登校・登校しぶりのお子さんは、目には見えませんが山のように不安感、焦り、心配、不満、分かってもらえない怒りを抱えています
手は2本なので、両手で抱えきれないものは背中に背負い、両肩にも乗せ、頭の上にも乗っけているようなものです
これでは動くことができません
この状態で「学校に行け」と言われても動くことはできません><
じゃあ、一体親はどうしたらいいのでしょうか?
じつは、お母さんが子供の話を共感して肯定して「聴く」ことが出来ると、お子さんの心の荷物をひとつずつ降ろすことが可能です。
そうなれば、お子さんは本来持っている能力を底上げすることが可能です。
お母さんのチカラは偉大です!
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h