【不登校】登校しぶりを好転させたい時
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
『登校しぶりをする時にどんな声をかけると良いですか』
こんな質問をいただくことがあります。
じつは、これは枝葉末節のことです。
子どもにどんな言い方をしたとしても、自己肯定感が低いと全く子どもは変わりません。
これは人間の体に栄養を入れるのと同じです。
体に栄養を入れても、そもそも体調不良の場合は、栄養が身についてくれません。
とてももったいないことになります。
学校復帰は「結果」です。
私は学校復帰ではなく、お子さんの自己肯定感、やる気、自信を高めることを最重要視しています
そこを高めていくと、登校しぶりは必ず好転していきますので!
結果として、お子さんが学校復帰していきます。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h