【感覚過敏】触覚について過敏な場合と鈍感な場合 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【感覚過敏】触覚について過敏な場合と鈍感な場合

     

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    触覚」について敏感なお子さんは、

    皮膚に触れる刺激を過剰に感じて

    不快感が生じます。

     

    触ることができないものとしては、

    のりやねんど、スライムなどの

    ぬるぬる、べたべたするものや、

    たわし、毛糸、洋服のタグが代表として挙げられます。
     

    また、注射やケガなど痛みを過剰に嫌がります。

     

    親からしたら・・・

    「ちょっとおおげさ!」と言いたくなります。

     

    また、「シャワーは皮膚に突き刺さる」という子もあります。

     

    逆に鈍感なお子さんは、痛みや温度に鈍感です。

     

    そのため、ケガの手当てが遅れたり、

    季節外れの服装をして体調を壊す

    なんてことがあります。

     

    昔、カウンセラーで入った中学校の生徒は

    授業中に壁に手を打ち付けた時に骨折。

     

    しかし、痛みに鈍感な子は、ガマン出来てしまい、

    本人も先生に何も言いませんでした。

     

    そのため、先生の対応が遅く、

    私が生徒の代弁をして病院に送ったことがあります。

     

    この子は、少しだけ顔をしかめていました。

     

    そこを私が察知しました。

     

    【仮に感覚が過敏又は鈍感なお子さんだとしたら】

    見逃せないサインが出ているのがわかります。

     

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *グループからの質問にすべてお答えいただきますと承認いたします。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加