【子育て】パパがココロ貯金を漏らしてる~と思うとき | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】パパがココロ貯金を漏らしてる~と思うとき

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    夫婦って、ほとんどの場合、

    子どもが生まれるまでは、

    子育て力に

    さほど違いはありません。

     

    しかし、何事もそうですが、

    長い時間やっている人のほうが

    上手になるものです。

     

    仕事も勉強も習いごとも、

    実際に練習した時間に比例して、

    成果が出るのが一般的です。

     

    いろいろと試行錯誤している

    ママのほうが、

    パパよりだんだんと

    子育てが上手になる

    ことが多いものです。

     

    たとえば、

    ママが怒りっぽいタイプだった場合。

     

    ずっと同じ調子で怒っても、

    ちっとも子どもに変化がなく、

    逆に怒りすぎて

    子どもが不安定になってしまう…。

     

    次第にこれでいいのか

    と考えるようになります。

     

    そしていろいろな人に相談したり、

    本を読んだりして、

    なんとか解決したいと思います。

     

    そして徐々に自分のやり方を

    マイナーチェンジして、

    「怒る以外の方法」を

    取り入れることになります。

     

     

    そうするとどうなるか…。

     

     

    興味深いことに、

    今度はママがパパのやることを

    見ていられなくなります

     

    「なんで、こんなことで怒るかなー、この人」

     

    「そんな言い方はないんじゃない?

    子どもがすねちゃうでしょ」

     

    と、客観的にパパを見るようになるのです。

     

    「パパが子どもの

    ココロ貯金を減らしてしまう、

    どうしよう!」

    という危機感をもつのは、

    ママが子育て上級者になった

    証拠なのです。

     

     

    おめでとうございます!

     

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

     

     

    *直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加