【子育て】もう~パパ~怒りすぎ~そんな言い方しなくても~と思うとき
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
平均的に、
パパはママより
五年~十年ほども遅れて、
やっと「親」になるようです。
「イクメン」という言葉が定着し、
父親の育児参加が
進んでいるように見えますが、
一般的には、
子どもと接する時間が少ないだけに、
パパは子育てがうまくなるのにも
時間がかかります。
どうしても
直してほしいことがある場合は、
パパを否定しないような
伝えかたを心がけます。
「パパのやりかたは、
悪くないと思うのだけれどね。
最近私は、
怒るのではなくて、
言って聞かせるようにしているの。
怒らないと、
案外きょうだいげんかが
早く収まるわ」
という感じです。
人間は変えられようとすると
嫌ですからね。
「あなたはいつも怒りすぎなのよ」
ではいけません。
これを、極力パパが
子どもと接する前に
伝えておいてください。
じっくりではありますが、
パパは必ず成長します。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h