【子育て】人は○○になるとついしゃべってしまいます | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】人は○○になるとついしゃべってしまいます

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

    お母さんの口数を減らすことができれば

    子どもはぐんぐんと伸びるといえます。

     

    でもね、、、お母さんはついたくさんしゃべってしまいます。



    たとえば

    「早く起きなさい」

    「早く寝なさい」

    「さっさと食べなさい」

    「宿題はやったの?」

    とマシンガントークをしてしまいます。

     

    じつは、黙っている方が難しいです・・・

    しゃべった方が楽なんです。

     
     


    つい、あれこれとしゃべりたくなるのですが、

    「子どもを伸ばしたい」と思ったら、

    大きな耳、

    小さな口が大事です。

     

     

    人は、不安になるとたくさんしゃべってしまいます。

     

     

    お母さんの不安の大元を見つめる

    インナーチャイルドセラピーも

    おススメです。

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加