【思春期】朝起きられないのは、、、
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
毎朝、起こしているのに子どもが起きてこない・・・
このような時は、
お子さんの就寝前までの過ごし方が
気になるところです。
・なかなか宿題を始めないために夜遅くまで起きているのか
・だらだらと遅くまでテレビを見ているのが原因なのか
・塾の宿題が終わらないのか
何が原因なのかを考えて、
その原因を改善する必要があります。
もし、なかなか宿題を始めないのが原因であれば
・宿題がわからないのか
・単に書く作業が面倒なのか
・何をやるかがわからないのか
さらに原因を考える必要があります。
たとえ、子どもが早めに就寝していても
朝スッキリ起きてこない場合は、
もともと長い睡眠時間でないと
目覚めがよくない場合や
朝起きにくい病気もあります。
中学生くらいになると、学校生活に疲れていて
なかなか起きられないことがあるんですよ。
お母さんにしたら
「みんな頑張っているのよ!」
と思われるかもしれませんが・・・
お母さんが思っている以上に
中学校生活はハードです。
学校生活は、朝早くから夕方遅くまで続きます。
部活動に忙しい子どももいますし、
友人関係の悩みを抱える子もいます。
もし、朝起きられない原因が
学校生活の疲れから生じるものだと感じたら
意識的に「早めに寝るといいよ」と
子どもを気づかいながら
声をかけてくださいね。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
↑クリックするとFacebook東ちひろのページに飛びます。
FB「ココロ貯金」グループの申請方法
①まずは東ちひろにお友達申請
②【メッセンジャー】で東ちひろに「ココロ貯金」とだけメッセージを送ってください。折り返し、グループへの案内を事務局より差し上げます。
*承認までにお時間いただく場合がございます。
*直接グループに申請された場合は、東ちひろとお友達になってくださいね。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h