【ママメンタル】子育て中は切実に自分の時間が欲しいです | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【ママメンタル】子育て中は切実に自分の時間が欲しいです

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    「子育てはおろそかにしたくない」

    「でも、自分の時間・仕事も大事にしたい!」

    そんな気持ちにならないでしょうか?

    はい!わたしは、なりました。(キッパリ)



    朝から晩まで可愛いわが子のオムツを替え、授乳をし

    行くところといえば、

    近所のスーパーか小児科だったあの頃(遠い目)

     

    私は切実に「自分の時間がほしいな」と思いました。



    「早くひとりで買い物に行きたい!!!」

    「どんな小さいカフェでもひとりで入ってみたい」

     

    そんな気持ちになったものです。

    よくパパは、「オレは、一日中仕事で大変だ・・・」と言いますよね。

    この場合、パパは、「仕事」=「大変なもの」と思っています。



    一方、子育て中のママは、

    外で働くことは、「仕事」というよりは、

    「自分のペース」で動くことができる

    「自分の時間」と思えます。

    つまり、ママの場合は、「仕事」=「自分の時間」です。

     

     

    たとえば、家にいると、

    「今日は10時になったら買い物に行こう」

    と思っていても、

    わが子に「公園行く!公園!公園!」と連呼されると、

    自分の予定を変更して、

    子どもを公園に連れていくことになります。



    たしかに公園に行きたいわが子が、

    ママにお願いしているだけですが、

    ママにしたら・・・
    子どもに振り回される気がします。



    さらにその時の買い物が、

    子どものオムツだったりした場合、、、

    「アンタの物を買いにいくんだよ~」

    とツノが出てきます。

     

    そんな時は、イライラMAX。


    わたしはね、、子どもが小さい頃、

    「どんな時にストレスがたまったのか」と言うと

    自分の時間が【極端に取れない日】が【続いた時】です。



    たとえば、

    ・上の子が風邪をひき、その風邪を下の子がもらい、親子ともども家の外に出られない時

    ・もうそろそろ、「外出カイキーン!」と思っていたら、今度は自分がダウンした時

    ・子どもの行事が立て込んで、フリーな時間がまったく持てない時


    このあたりにメンタルが悪くなるのでした。



    じゃあ、子育てママはどうやって「自分の時間」を確保するといいのでしょうか?


    私もいろんな方法を試みましたが、
    朝4時に起きて、6時までの2時間を

    自分時間にしていました。



    そして、その時間を確保すると、

    その後子育てのバタバタは、

    ちょっとだけ許せます。



    ママのココロ貯金が満タンだと、

    そのおすそ分けがわが子にできるってことですよね。

    ということで、

    ママのご自愛は、

    世のため、人のため、わが子のためでございます。

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagramでも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

     

    ↑クリックするとFacebook東ちひろのページに飛びます。

     

    丸ブルーFB「ココロ貯金」グループの申請方法

    ①まずは東ちひろにお友達申請

    ②【メッセンジャー】で東ちひろに「ココロ貯金」とだけメッセージを送ってください。折り返し、グループへの案内を事務局より差し上げます。

     

    *承認までにお時間いただく場合がございます。

    *直接グループに申請された場合は、東ちひろとお友達になってくださいね。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加