【子育て】しつけってどうやるの?怒る以外の方法って?その3 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】しつけってどうやるの?怒る以外の方法って?その3

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    ココロ貯金がもれないように、

    要点を短い言葉で

    子どもに伝えて

    気づかせていきましょう!

     

    とお伝えしました。

     

    ガミガミ・クドクド・ネチネチと言わずに

    子どもに気づかせてあげる言葉かけを

    すればいいのです。

     

    そうやって、少しずつ

    望ましい行動を習慣にさせていきましょう。

     

    【NG会話例】

    お母さん

    「なんでひじをつくの!将来、あなたが恥ずかしい思いをするのよ」

    子ども

    「うるせ~な」

     

    (「なんで」と言われると責められたと感じて、とっさに反抗的な態度をとる)

     

    お母さん

    「あなたのためを思って言っているのよ!」

    子ども

    「それがうるさいんだよ!」

     

    (子どもが「うるさい」と言うときは、「その言い方はNGです」というサイン)

     

    お母さん

    「親に向かって『うるさい』はないでしょう!」

    (どちらが強いかという権力争いに突入する)

     

     

    【OK会話例】

     

    お母さん「ひじ」

    (怒らず、要点を短い言葉で伝える)

    子ども「・・・」

    (ついていたひじをつかなくなる)

     

    お母さん「あ~し」

    (穏やかな言い方で、言いたいことをストレートに伝える)

    子ども「・・・」

    (穏やかな言い方をされると、反発しないで足を引っ込める)

     

    ポイントは「ひじ」「足」など、短い言葉で要点を伝えることです。

     

    このポイントをおさえれば、毎日同じことをくり返し言っても大丈夫ですよ。

     

     

    くりかえすとどうなるの、、、という方は

    次の記事をお待ちくださいね。

     

     

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagramでも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

     

    ↑クリックするとFacebook東ちひろのページに飛びます。

     

    丸ブルーFB「ココロ貯金」グループの申請方法

    ①まずは東ちひろにお友達申請

    ②【メッセンジャー】で東ちひろに「ココロ貯金」とだけメッセージを送ってください。折り返し、グループへの案内を事務局より差し上げます。

     

    *承認までにお時間いただく場合がございます。

    *直接グループに申請された場合は、東ちひろとお友達になってくださいね。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加