【反抗期】反抗期に効果のある3つの方法

 

 

こんにちは、東ちひろです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

反抗期はなんともならないのか

と言うとそういう訳ではなく、

やることをきっちりやっていただくと

お子さんの変化がでてきます。

 

 

では、子どもがなかなか勉強しないときは、

お母さんはどうしたらいいのでしょうか。

 

 

ここは、あえて勉強をさせることに全力を傾けず

ココロ貯金を貯めていきます。

 

 

とりわけ、

効果がある3つの方法は、

 

「子どもの話を聞くこと」

「正しさを振りかざさないこと」

「ガミガミ口調をやめること」

です。

 

この3つに集中して取り組んだ結果、

お母さんがガミガミ言わなくても、

子どもが自分から勉強を始めた例がたくさんあります。

 

お母さんに、「最近の僕、落ち着いているでしょう」と言ったお子さんもいました。

 

心の安定と勉強への意欲は大いに関係しているわけです。

 

日頃の会話を大切にして自己肯定感を高めることが、最大のポイントです。

 

 

 

子育て応援していますね^^

 東ちひろ 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加