【反抗期】反抗期でもやることをきっちりやれば、自然と望ましい行動をとるようになります
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
反抗期の子どもは、手のかかるお年頃です。
反抗期はなんともならないのか
と言うとそういう訳ではなく、
やることをきっちりやっていただくと
お子さんの変化がでてきます。
よく書物では
「反抗期はあっていいものです」
「子どもを見守りましょう」
と言いますよね。
それはごもっとものことですが、、、
抽象的ですよね。
これだとお母さんが何をやったらいいかわかりません。
小学生であれば宿題をやらないこと
中学生であれば試験勉強をまったくしないこと
について親の悩みが深くなります。
本来であれば、子どもは何かができなくても
存在そのものを認めることが大切です。
それが子どもの自己肯定感につながり、
意欲的に勉強に挑戦する子どもになっていきます。
では、子どもがなかなか勉強しないときは、
お母さんはどうしたらいいのでしょうか。
ここは、あえて勉強をさせることに全力を傾けず
ココロ貯金を貯めていきます。
勉強には、親が思っている以上にエネルギーが必要です。
そのうえ、不安感、怒りで頭の中がいっぱいの状態では、思考力も記憶力も鈍くなります。
お母さんができることは、車にガソリンを満タンに入れてあげることだけです。
給油後すぐに走りださなくても
しだいに心が安定して前向きな気持ちになれば
自然と勉強にも意欲的になります。
興味深いことに、
親の思い通りに子どもを動かそうとしても
反発されて終わっていたのに、
子どもの心が安定してくると、
自然と一番望ましい行動をとるようになります。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h