【新学期】新小1のお母さん、1年生はツラいんです

 

こんにちは、東ちひろです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

今日は小学校1年生の実情についてです。

 

【幼稚園・保育園】➡【小学校】

 

この階段はとっても高いです。

 

 

でね、この時期の小学校1年生は疲れます。

 

毎日自分の脚で、ランドセルを背負って登校すること自体が疲れます。

 

多くの幼稚園・保育園は自転車やバスで送り迎えしていますから、子どもが自分で歩くだけでも疲れるんですね。

 

夕方に眠むたくなる子も多いです。

 

傘のさし方も下手です。

 

 

このころに大事なことは、「学校は楽しいところ」と思えることなんです。


でもね、ママは子どもを心配するあまりよくこんなことを言いがちです。

 

 

「忘れ物を絶対にしてはいけません!」

「失敗したら恥ずかしいわよ」

 

 

じつは、これちょっと酷なんです(;^_^A

私たち大人も忘れ物しますよね。

 

この言葉をあまりにもママが言いすぎると・・・

 

子どもが忘れ物をした時に頭が真っ白になります。

 

 

「忘れ物をやっちまったー!」

「失敗した」

「先生に怒られる」

「ママに怒られる」

 

 

と思うと、忘れ物を人生の一大汚点と感じます。

 

 

いつかはやってしまう忘れ物で恐怖を植え付けてはいけません。

 

恐怖を感じたからといっても、子どもの忘れ物は減りませんよ。

 

 

子育て応援していますね^^

 東ちひろ 

 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加