【新学期】新学期までのカウントダウン 机周りは大丈夫?
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
そろそろ新学期です。
で、お子さんの机周りは片付いているでしょうか?
始業式になると新しい教科書を持ち帰ります。そのため、今の間に机周りを整理整頓したいです。
ただ、子どもは「片付けなさい!」と抽象的に言うだけでは動けません。
これは中学生も同じです。
たとえば
《新学期までの片付け7段活用》
【1】昨年度の教科書を一か所にまとめる(子ども)
【2】昨年度の教科書を紐でくくる(親)
【3】昨年度の必要なプリント類はココに入れると場所指定(親)
【4】昨年度の必要なプリント類を指定場所に入れる(子ども)
【5】昨年度の不要なプリント類(たとえば具体的に献立表などと指定する)は、「このゴミ袋に入れてね」と《ゴミ袋を用意》する(親)
【6】昨年度の不要なプリント類をゴミ袋に入れる(子ども)
【7】親は「きれいになって気持ちがイイね」と コレが気持ちがいいことと教える!《超重要》
子どもは、何事も勝手にできるようにはなりません。
何事も仕込みが必要!
春休みのラストスパート
一日一善ならず、「1日1ココロ貯金」
子育て応援していますね^^
東ちひろ
※3月末で東ちひろの子育て相談は終了しました。
ただ、その後も相談希望が後をたちません、、、
そこで、現在は、今後の対応を検討しているところです。
今週木曜日あたりのメルマガでご案内できるかと思います。
メルマガではブログの内容よりも詳しく、タイムリーな話題をお届けしています。
下記のメルマガ登録よりご登録くださいませ。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h