【不登校】お母さんの育て方が悪いと不登校になる?

 

こんにちは、東ちひろです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

不登校は、お母さんのせいではありません。

 

お母さんの育て方が悪いから、

子どもが登校を渋るわけではない

と私は思います。

 

 

でも、多くのお母さんは、一番最初に

「私が悪いのかな」と思ってしまいます。

 

長い間、お母さんは子どもに関わっていて

影響を与えているので

「一番悪いのは、わたしかな」

と自分自身を責めてしまいます。

 

人は自分を責めると、自分のエネルギーが

どんどん消耗してしまいます。

 

そうすると、今度は子どもへ向かうエネルギーが

減ってしまうのです。

 

まずは、お母さん自身が

自分のせいとは思わないでください。

 

お母さんの「母」という漢字をじーっとよく見てみてください。

 

漢字もアンバランスでグラグラしそうですよね。

 

バランスのとりづらい字なのです。

 

小学生でもキレイに書けない字なんですよ。

 

お母さんそのものが漢字だけではなくて、

不安定になりやすいひととも言えます。

 

お母さんもグラグラ揺れやすいのです。

 

パートナーであるお父さんがいたとしても

お父さん自身が

「自分の育て方が悪いから、不登校になった」

と考える方をいまだかつて、

1回も聞いたことがありません。

 

でもね、お母さんが自分のせいで、

っていうのは

ごまんと聞いたことがあるのです。

 

不登校になるのは、お母さんのせいではないですよ。

 

なので、自分を責めないでくださいね。

 

 

 

子育て応援しています^^

 東ちひろ

 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加