【子育て】そのままの子どもを受け止めるってどういうこと

 

こんにちは、東ちひろです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

「そのままの子どもを受け止めましょう」ってよくいいますよね。
 

これって、なんだかよくわからないというママがいます。

 

わかりやすく言うと、「何かが出来たことをほめるのではなく

存在そのものを認める」感じです。


まだ、わかりにくいな・・・

 

たとえば、その昔、中学生の息子に言った言葉は

「あなたがそこにいるだけで、お母さんはうれしいわ」

です。

 

偶然、私が仕事をするPCのそばで勉強を始めた時にいいました。

 

地震のあとに、節電やね~と一カ所に集合していた時のこと。

 

===================================

何かできた時にほめるのではなく

なにも出来ていないとき

そのままの子どもを認めると

子どもは、自分の存在そのものに自信をもつ

===================================

といわれています。
 

今まで、こんな言い方をしたことはなかったのですが、偶然、言ったコトバです。

 

自分の存在に自信をもっていると

他の人にも余裕でやさしくなれるはず。

 

さらに、やる気も出てくると言われております。


するとね・・・

 

息子いわく

「お母さんがボクの話聴いてくれるから、ボクも救われる・・・」

と言っていました。

 

ちょっと涙ものです。

 

 

ちなみにね

それ以後は、言っとりません。

ゴメン。

 

子育て応援しています^^

 東ちひろ

 

 

3月の子育て電話(Zoom)相談

 

枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

新規のご相談については3月中に2回の子育て相談を受けられる方のみ承ります。

こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。(4月末終了)

 3月の東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加