子どもを脅さず育てる3つの秘訣 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    子どもを脅さず育てる3つの秘訣 

     

    こんにちは、

    子育て心理学協会 代表理事

    東ちひろです。

     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    子どもは強く怒鳴っても変わりません。

     

    チカラで抑え込まれた子どもは、今度はチカラで相手を抑えようとします。

    親が感情的に子供の人格を傷つけるような言葉を言い続けると・・・・やがては、親が子どもに自分の人格を傷つけられることを言われる可能性があります。

     

    子どもを脅さず育てる秘訣は、「3つ」です。

     

    1、忙しい朝以外の時間に「ココロ貯金」を貯めましょう。

     

     「ママは、あなたが大好きよ」

    「抱っこ」

    おんぶ」

    「くっついて添い寝をする」は大切です。 

     

    「ココロ貯金」が目減りしていると、子どもは手を焼くことを始めます。

     

     2、朝は子どものグズグズも含めて、用意の時間です。 

     

    子どもは、大人の1.5~2倍は時間がかかります。 前の日から用意ができることは済ませておいて、 カバンなどは玄関に並べておきます。

     

     3 、怒らず「やる気」を引き出す

     

    「何秒で靴はけるかな?」(時間のゴールを見せる)

    「ママとどっちが早い?」(大好きなママと競争する) 

    「玄関で待っているから、10数える間にきてね」(時間の猶予を持たせる)    

     

    ★「だんどり力」と「ココロ貯金」は必須です

     

    上記の例は小さいお子さん対応です。

    思春期以降は承認をしっかりされるとココロ貯金が貯まります。

    ガミガミいわなくてもやる気を引き出せますよ。

     

     

    子育て応援していますね。

    では。


    子育て心理学協会 代表理事

    東ちひろ

     

     

    子育て電話(Zoom)相談募集中です

     

    枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

    テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。

    こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

     東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

     

    友だち追加