中学生の息子が「うるせー!ババア」というんですけど(涙)その1

 

こんにちは、

子育て心理学協会 代表理事

東ちひろです。

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

中学生のお子さんをお持ちのお母さんからいただく相談の中で、よく聞くことがあります。

 

「息子が『うるせー!ババア』というんです~。」

 

大変な想いをしてここまで育てたわが子に

「うるせー!ババア」と言われればお母さんの心が折れてしまいます。

 

じつは、反抗期の子どもよりもお母さんの方がよほどピュアな心だと思います。

 

しかも、お母さんは反抗期の子どもから逃げも隠れもできませんから、この問題は深刻です。

 

第2次反抗期は、小学校高学年~中学生に始まります。

親にとったら面倒な時期ですが、子どもが親に反抗するということは正常に成長している証拠と言えます。

 

お母さんはそんなことを知りたいわけではありませんよね。

 

子どもを受け入れるということは尊いことです。

ですが、何でも受け入れたらいいわけではありません。

 

ましてや「うるせー!ババア」というように聞き捨てならない暴言は、受け入れる必要はありません。

 

続きはその2で。

 

では。

 


子育て心理学協会 代表理事

東ちひろ

 

 

子育て電話(Zoom)相談募集中です

 

枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。

こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

 東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 

 

  

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

 

友だち追加