中学生の娘が口を開けば不平・不満のオンパレードなんですけど
こんにちは、
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
中学生のお子さんをお持ちのお母さんから相談をいただきました。了承を得たので紹介させていただきますね。
・相談内容
=================
中学1年生の娘について困っています。
家に帰ると、学校での出来事について
不平、不満をよくこぼすします。
私は、娘にたいして
「みんながんばっているよ」
「そんなことを言ってどうするの」
と励ましているのですが、
それでいいのでしょうか。
「学校に行きたくない」
と言うことがよくあり、
今後を心配しています。
=============ここまで
まずは、お子さんがお母さんに不平、不満を言える子でよかったと思います。
もちろん、学校での出来事について、全く不平、不満を感じていないのであれば、それに越したことがありません。
しかし、不平、不満を感じている場合で、そのことを吐き出さずに
抱えたままになると、
子どものメンタルヘルスは悪くなるばかりです。
家庭は、安心して弱音を吐ける場所である必要があります。
学校は、親が思っている以上に忙しく常に周りに合わせながら行動するためストレスにもなるんですよ。
子ども同士は、辛辣なことをストレートに言いあうこともよくあり
そんなことにも子どもの心は傷つきます。
子どもが不平、不満を言うときは全面的に子どもの味方になって話をきいてあげてください。
たとえ、子どもに落ち度があっても「あなたが悪い」というのは禁物です。
子どもがグチをお母さんに話すのはお母さんに解決してほしいと思って話すのではありません。
ぐしゃぐしゃになった気持ちを受け止めてほしくて話すのです。
アドバイスをすることなく ただひたすらに聞いてあげてくださいね。
子育て応援していますね。
では。
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろ
東はお母さんのお話をききますよ。
話を聞いてほしい!という方は「11月の子育て相談」募集しております。
テキスト購入特典の相談日も掲載しております。
▼子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪
