■特別支援学級から一般級に転籍!その3
こんにちは、
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
前回の続きになります。
■ツラい子育てVS楽しい子育て
ただ、子どもに振り回されているだけですと、子育てはツラいものになります。
物事の主導権がいつも子どもなので、親は子どもに振り回されることになります。
これだと子育てがツラくなるだけではなく、自分を振り回すわが子が可愛いと思えなくなることもあります。
そうなると、子どもに八つ当たりして怒ってばかりのママになってしまいます。
私達母親は、「怒鳴る子育て」をしたいと思って、子どもを産んではいませんよね。
でも、実際に子育てをしてみると、自分の手に負えないことが続出するのが子育てです。
これも、わが子が親を育ててくれているのだとは思いますが・・・
少しでも楽で楽しい子育てをしたいと思ったら、ぜひカウンセラー講座の門を叩いて欲しいなと思います。
カウンセラー講座は年に2回ほどしか募集をしていません。
気になる方は、こちらにお問い合わせくださいね。情報をお送りします。
■カウンセラー講座は現在受付終了していますが、「今後の講座情報を知りたいよ」と言う方はこちらからお問い合わせくださいね。
ミニ講座、ココロ貯金講座など講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
▼ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ご自愛くださいね。
では。
東ちひろ
メルマガ登録はお済みですか?
\10月も引き続き不登校対策特集ですよ〜/
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪